あけましておめでとうございます。
ブログを放ってました。
最近は、CCMC(千葉中央鉄道模型クラブ)に加えて
エルムDCC交流会の活動もあって、仲間が
増えているので、製作品を話したりする機会が
多くて、ブログへアップする以前に、満足して
しまっていました。
2017年の夏にはホビーセンターKATOで
CCMCのモジュールレイアウトで
エルムDCC交流会がDCCの公開運転を
行うというイベントまでこなしたので・・・
実りの多い年でした。
さて、夏以降は関西へ長期出張しておりました。
(例会に合わせて一時帰宅・・・)
宿泊先で、なんとGMキット製作なんぞを・・・

京王5100系
塗装済みキットをフリマサイトで安く入手。
ストレートに製作。屋上機器一杯でニギヤカな
編成をチョイスしました。
その内、ライト点灯化します。DCC化は?

103系
新宿のヨドバシで4輌キットが2000円。
KATOのKOKUDENシリーズを追加して、
カナリヤで冷房化後をストレートに製作。
これも、ライト点灯化予定。

クモヤ145
中古で買ったキットを勢いで製作。
塗装は塗りなおししました。
一つは国府津の湘南色。
これも、ライト点灯化予定。
牽引車らしく、クリーニング車の
牽引用DCC車にするつもりです。

113系
天王寺で中古を安く入手。
房総ローカルの大目玉冷房車で製作中。

101系
やっぱり中古を通販で安く入手。
多分、大阪の日本橋かと。カナリヤ色で製作中。
小田急車が一段落して、気楽に作りたいという
気持ちから作る苦しみ一杯です。。。
年度内3月までは、出張なので、戻ったら
ライト点灯化・DCC化して、記事に
するかもしれません。
今年もよろしくお願いします。
最近のコメント